7月7日は七夕です。公民館にも七夕飾りがあります。
2025年7月7日月曜日
2025年7月5日土曜日
てっしーの気象講座 『天気で元気』
7月5日(土)10時~ 塩原公民館で てっしーの気象講座「天気で元気」 が開催されました。
講師には気象予報士 手嶋 準一さんをお招きしました。
約30名の方が暑い中ご参加くださいました。
~塩原校区の遍歴と福岡の温暖化~ 明治から現代までの校区地図を見ながら 「福岡の温暖化」の原因についてお話をしていただきました。
1800年代の博多古図を見ながら、草香江などの地名はその頃からあったことがわかります。現在の詐欺被害の件数も被害額も昨年までよりとても多くなっているとの事です。
2025年7月4日金曜日
2025年6月28日土曜日
ソフトバレーボール大会
開会式の後、準備体操をして、いよいよ試合開始です。
2025年6月27日金曜日
自治協議会定例会
6月27日(金)19時~ 自治協議会定例会が開催されました。(参加者21名)
議題は以下の通りです
各種団体より報告がありました。
(2)防災訓練実行委員会より経過報告 吉崎会長より
10月5日(日)10時~12時 開催予定
避難してこられた方が実際に行うような体験や在宅避難についても考えていただけるような訓練にしたい。
今から、具体的に話をしていく予定。
(3)しおばる秋まつり実行委員会より経過報告 山下実行委員長より
令和7年11月1日(土)開催予定 雨天時2日
これから出店、出演者などを具体的に決めていく予定。
各種団体へ出店の希望アンケートを配布。
その他
(1)南区感謝状の推薦者について 帆足会長より
(2)電子回覧板活用について 松田係長より
(3)校区内の詐欺多発について 帆足会長 横田主事より
最後に、塩原小学校 下田校長より
けやき広場にあるけやきの木の伐採が本日行われました。
開校当時の40年前から子どもたちを見守ってきてくれたけやきの木ですが枯れて危なかったので伐採となりました。
もう1本、けやき広場にある木も 少し枯れかかっているかもしれないです。
子ども達が、けやきの木に手紙を書いてきてくれたりして、とても愛されていたんだなと実感しました。
次回 役員会 8月25日(月)17時~ 定例会 5月29日(金)19時~
2025年6月11日水曜日
元気をもらって20年
当時を振り返り「毎朝、子どもたちから元気をもらって20年間やってこれました。
こちらこそ、ありがとうございました。」
いつまでも、お元気でお過ごしください。
2025年6月4日水曜日
6月1日は「潮煮塚の日」
6月2日(月)塩原中央公園に設置されている「潮煮塚碑」の周辺清掃を自治会長有志で実施しました。
通りかかった高校生たちに帆足自治連合会会長から石碑の説明を。