2025年11月22日土曜日

私だけの『午』の置物を作ろう!

 11月22日(土)  伝統工芸を学ぼう「博多人形 干支絵付け教室」が開催されました。

講師には、 博多人形伝統工芸士 ・ 博多マイスター 梶原 正二さんをお招きいたしました。

奥さまとお弟子さまもご一緒に来ていただき、ご指導いただきました。

毎年、人気の講座のひとつで、22名の参加がありました。小学生・中学生・大学生も参加して下さいました。

「素焼きの午」の人形に色をつけていきます。
先生や奥様、お弟子さまが各机をまわって、手伝っていただきました。
皆さんの力作です。
見本は、白・金・グレーの3種類でしたが、22通りの色使い、模様があります。
今年もあっという間の楽しい時間でした🐎

2025年11月17日月曜日

無意識の偏見に気付こう

11月1日(土)しおばる秋まつりで、男女共同参画協議会が、アンケートを実施させていただきました。
結果をご報告させていただきます。



 

2025年11月12日水曜日

上映会(九大大橋)お知らせ

 🎬上映会(九大大橋)のお知らせ

九州大学大橋キャンパスにて、
オランダ発祥の「リペアカフェ」をテーマにした
短編ドキュメンタリーを 無料上映 いたします。

リペアカフェは、壊れたモノを修理しながら
人と人が交流し、サステナブルな暮らしを育む活動。
映画では、その温かな実践の場が描かれます。

📅126日(土)
📍九州大学大橋キャンパス
🎬上映時間:約30
💡参加費無料

ものを直すこと、つくることの意味を
一緒に考えてみませんか?

詳細・申込はこちら👇
発信元 九大 森本

2025年11月9日日曜日

ナマステ!ネパール

11月9日(日)公民館主催「ナマステ!ネパール 教えてプラカシュさん ~ネパールの食文化に浸しもう~」を開催しました。
講師には、スベディ プラカシュさんに来ていただきました。
奥様のアディカリ スベディ ショバさん、お子様のスベディ シオンさん(小5)も一緒に来てくださいました。

始まる前に、ショバさんにチア(チャイ)を入れていただきました。
チアを飲みながら、リラックスした雰囲気の中で始まります。

プラカシュさんは、来日15年以上ずっと南区にお住まいで、日本語学校の事務で働かれています。
日本語がとてもお上手で、生活文化の違いや日本に来てびっくりしたことなどお話ししてくださいました。
グループワークの後、それぞれの班の代表が、プラカシュさんに質問をしました。
ネパールの保険や年金お米の作り方について、食べるときの手の使い方、ヒンズー教の特徴や、国旗についてなどたくさんの色んな質問に答えてくださいました。
国旗は、白い模様は「月」と「太陽」で周りの青い縁取りは「汗」で赤は「血」をあらわしているとの事でした。
いよいよ、お楽しみの試食タイムです。
今回のメニューは、①Chicken Curry (チキンカレー)   ②Daal Curry(豆カレー) ③Puloow(ごはん) ④Steam Mo:Mo(むし餃子) ⑤Nepal vegetable(野菜のつけ合わせ)
料理は塩原3丁目のネパール料理店「バジャラ」より持ってきていただきました。
お菓子は、ネパール、バングラデシュ、インドの
辛さもおさえてありとても美味しかったです。
試食終了後に、奥さまや息子さんも各テーブルをまわっていただきお話をさせていただきました。
最後は大久保会長(塩原4丁目2区)のあいさつで終了です。
協力: 国際部多文化共生課 ・ NPO 法人ドネルモ
 

2025年11月7日金曜日

歩いて健康に!

11月17日(金)10時~ 健康推進委員会主催歩いて健康に! ウォーキングの楽しみ方」が開催されました。
講 師には、運動指導士 平塚 泉さんをお招きしました。
最初に血圧を測定して、今日の体調に問題がないか簡単な問診がありました。
ウォーキングの正しい姿勢や腕の使い方、足の小指の大切さなどを教えていただきます。
歩く前に行うウォーミングアップを全員で行いました。
今日は、天気もとても良かったので、みんなで河川敷をウォーキングしました。

天気が良くて気持ちが良かったです。
腕や足の小指を意識しながら歩きました。
公民館に戻った後、クールダウンをして終了です。
 

2025年10月24日金曜日

自治協議会定例会

10月24日(金)19時~ 自治協議会定例会が開催されました。(参加者21名 欠席者1名)

議題は以下の通りです

(1)各種団体 活動報告・予定について

    各種団体より報告がありました。


(2)新年交歓会ついて   帆足会長より

    日時 : 令和8年1月10日(土)12時~(定例会11時~) 

    場所 : 塩原公民館

    会費 : 3000円の予定

    出席者 : 定例会メンバー・自治会長

        各種団体・各自治会より 会長を含め2名までの参加をお願いします

        12月13日(土)までに事務局までご連絡ください。

      *案内状の送付はいたしません。(小中学校・PTAは除く)

   

(3)しおばる秋まつり実行委員会より確認事項   山下実行委員長より

       10月26日17時からの実行委員会で雨天時決定をします。

       30社の協賛企業様よりご協力をいただき約14万円の協賛金が集まりました。

       抽選会等で使わせていただきます。


(4)自治協議会 役員選考委員について      帆足会長より

      日時:12月6日(土)17時~

      場所:塩原公民館

     選考委員を決めて、11月末までに事務局まで連絡をお願いします。


その他

 (1)「自治協サミット」について         松田係長より



 (2)南署からのお知らせ              勝間会長より

      福岡県は自転車の飲酒運転検挙率が全国1位です。950件位あるそうです。

      今からお酒を飲む機会が増えるので皆さん気を付けましょう。


帆足会長より

  11月30日(日)南区長の感謝状贈呈式があります。

  今年度は、体育振興部門で 山下征和さん、社会福祉部門で 吉村吉子さんがもらわれます。 


 次回 役員会 12月22日(月)17時~  定例会 1月10日(土)11時~

2025年10月19日日曜日

走り方教室

10月19日(日)10時~ 11時~の2回、走り方教室が開催されました。
運動会前に、すべての運動の基礎になる正しい走り方を学びます。
講 師は、今年も 一般社団法人ウィニングウェーブ代表理事・コーチ 坂本 修一さんをお招きしました。
 
最初に準備運動です。子どもさんたちはみんな身体が柔らかい!
 
足の使い方、腕の振り方も教えていただきます。
 
1回目が17名・2回目が8名の参加でした。
 
当日は曇りの天気で、外で運動するのに最適でした。
走るのが好きになってくれたらいいなぁ