11月9日(日)公民館主催「ナマステ!ネパール 教えてプラカシュさん ~ネパールの食文化に浸しもう~」を開催しました。
講師には、スベディ プラカシュさんに来ていただきました。
奥様のアディカリ スベディ ショバさん、お子様のスベディ シオンさん(小5)も一緒に来てくださいました。
始まる前に、ショバさんにチア(チャイ)を入れていただきました。
チアを飲みながら、リラックスした雰囲気の中で始まります。プラカシュさんは、来日15年以上ずっと南区にお住まいで、日本語学校の事務で働かれています。
日本語がとてもお上手で、生活文化の違いや日本に来てびっくりしたことなどお話ししてくださいました。
グループワークの後、それぞれの班の代表が、プラカシュさんに質問をしました。
ネパールの保険や年金お米の作り方について、食べるときの手の使い方、ヒンズー教の特徴や、国旗についてなどたくさんの色んな質問に答えてくださいました。
国旗は、白い模様は「月」と「太陽」で周りの青い縁取りは「汗」で赤は「血」をあらわしているとの事でした。
いよいよ、お楽しみの試食タイムです。
今回のメニューは、①Chicken Curry (チキンカレー) ②Daal Curry(豆カレー) ③Puloow(ごはん) ④Steam Mo:Mo(むし餃子) ⑤Nepal vegetable(野菜のつけ合わせ)
国旗は、白い模様は「月」と「太陽」で周りの青い縁取りは「汗」で赤は「血」をあらわしているとの事でした。
いよいよ、お楽しみの試食タイムです。
今回のメニューは、①Chicken Curry (チキンカレー) ②Daal Curry(豆カレー) ③Puloow(ごはん) ④Steam Mo:Mo(むし餃子) ⑤Nepal vegetable(野菜のつけ合わせ)
料理は塩原3丁目のネパール料理店「バジャラ」より持ってきていただきました。
お菓子は、ネパール、バングラデシュ、インドの
辛さもおさえてありとても美味しかったです。