8月29日(金)19時~ 自治協議会定例会が開催されました。(参加者21名 欠席者1名)
議題は以下の通りです
各種団体より報告がありました。
(2)防災訓練実行委員会より経過報告 吉崎会長より
10月5日(日)10時~12時 開催予定 9月号公民館だよりに掲載
各種団体より数名のお手伝いをお願いしたい。
校区内にある、高齢者施設等にも声掛けをしたらいいのでは。→検討します。
(3)しおばる秋まつり実行委員会より経過報告 山下実行委員長より
令和7年11月1日(土)開催予定 雨天時2日
9月6日(土)18時30分~ 出店者会議
ドッジビー大会でアンケートを行い、全員で参加できるイベントをしたいとのご意見をとりいれ
「塩原クイズ」、「勝ち抜き玉入れ」を計画。
塩原小学校より、ダンスクラブの子ども達が参加をしてくれる予定。
(4)子ども会育成連合会について 大和会長より
今年度をもって解散いたします。
今後については、塩原校区の子ども達は地域で育てるを根底に考えていきたい。
その他
(1)「ぬくもりの窓口」の開設について 松田係長より
(2)「南区 GoToWalk2025㏌若久通り」について 松田係長より
(3)ベンチ購入補助金のご紹介について 帆足会長より
(4)令和7年度国勢調査につて 帆足会長より
(5) 南区人権を考えるつどいについて 横田主事より
(6)多文化交流会について 横田主事より
塩原小学校 下田校長より
事故などもなく無事に夏休みも終わりました。夏休みの宿題の形も変わってきてICTを活用しています。学校用のiPadを個人で持ち帰っています。
松田係長より
H17年10月よりゴミ袋有料化が始まりました。多くの税金を使って処理をしているので、負担の公平のためにゴミ袋有料化が始まった。共創補助金を使って活動をする団体は、ゴミ袋を景品や参加賞などとして配るのはやめてほしい。すでに企業などには販売促進等での配布を禁止をしている。ゴミの減量に協力をお願いしたい。
次回 役員会 10月20日(月)17時~ 定例会 10月24日(金)19時~