2022年9月26日月曜日

リサイクルステーションより

リサイクルステーションのご利用、ありがとうございます。
9月24日(土)の朝、ステーションの前にゴミが置かれていました。
ステーションが閉まっているときは、絶対に前に置かないでください。
皆さまのご協力をお願いします。
 


2022年9月22日木曜日

9月の公民館

だんだんと秋らしくなってきました。
公民館も秋らしく模様替えです。🌰

毎月、楽しみですね🍄

2022年9月12日月曜日

募集!

 

玉川/塩原両校区にまたがったソフトボールリーグです。
お待ちしています!

心がかぜをひくとき

 9月3日(土)13時30分~ 安全安心推進委員会・青少年育成連合会共催で、青少年育成講座が開催されました。

講師には、西九州大学非常勤講師 公認心理士・臨床心理士 吉村春生さんをお招きし、「心がかぜをひくとき」 ー”安心感”と自立ー をテーマにお話しをしていただきました。

25名くらいの方が参加してくださいました。

 青少年育成連合会 山下会長のあいさつです。
最初は、まっさらなホワイトボードから始りました。

どうしてもめごとがおこるのか…
 お互いの心がよくわかっていないけど、相手に対し関心があるということ。
 どうでもいい場合は、無視される。無視されると成長が出来なくなる。
 もめごとがおこり悩むのは、関心があるということ。
は、思考・感情・行動の3つの要素で構成されている。

三つ子の魂百までというように、幼少期に甘えられる環境があるのはとても大事
 両親でも、祖父母でも、近所の方など誰でもいい
 子どもが成長をして自立をするためには、幼少時代にどれだけ甘えられたかが大切!
わかってはいるのに、適切な行動がとれないのは、思考や行動より負の感情が優位に作用してしまうから(負の感情とは、不安、怒り、悲しみなど)
不安な感情を安心に変えるのが、甘える行動です。

不安が高まると、摂食障害になり食が乱れます。
 口惜しくなり、子どもだと、指しゃぶりや爪かみ、大人は、アルコール依存、ヘビースモーカーなどなど
何かほかに夢中になることがあれば解消できるそうです。

また、スキンシップ笑顔も大事です。
 不安になるとぬくもりを求めます。
 家庭では、さすってあげたり一緒に寝たりなど
安心を与えるのは、誰にでもできることです。
 たとえば、登下校時のあいさつや声掛けも大切です。
大人にも子どもにも当てはまる大切な事とは
 夢中になれることがある。甘えられるところがある。自由になれる時間がある。
これらがあれば安心感をもてるとの事でした。
安全安心推進委員会 勝間会長より、お礼の言葉です。
講演会終了後のホワイトボードです。
たくさんの大切なポイントを教えていただきました。


2022年9月7日水曜日

ひみつのれんしゅう!

9月4日(日)公民館主催 自治協議会共催 「こども走り方教室」が開催されました。
講師には、Winning Wave アスリート育成スクール 代表コーチ 坂本修一さんをお招きしました。
10時から、低学年の部です。20名参加されました。
まずは準備体操です。子どもたちは、さすが、身体が柔らかいです✨
走るためには、身体の柔らかさやバランス、太ももの前やお尻から足にかけて筋肉が大事!
 
片足けんけんや、スキップを、ラーダー(はしご)を使って行います。
💡走り方のポイント💡  
  足を7の字(横から見て)、地面を前足の半分で強く押す。

11時から、高学年の部が20名でスタートです。
💡スタートのポイント💡 から教えていただきます。
  前足に体重をかける。
  後ろ足のかかとを上げる。
  身体を斜めにまっすぐに。
  太ももとお腹で手をはさむイメージ
  前足と反対側の手を前に持ってきて手で勢いをつける。

ラーダーやハードルを使って練習します。
ハードルは、ゴムを使用してあり、引っかかってもけがをしにくい作りです。
ここでも、地面を強く押す! 前足の半分を使う! 足を7の字! 身体を斜めに! 背中を丸めない!などなどたくさん教えていただきました。
 
最後は、全員が横一列に並び30メートル、ダッシュです。💨
初めより、前傾姿勢がきれいにできているのがわかります。✨
走るのが、好きになるきっかけになればいいですね。
とても暑い中、ご参加いただきましてありがとうございました。
 

2022年9月5日月曜日

「守り神」登場!

8月20日(土)子ども会育成連合会主催 「サマーフェスタ2022が開催されました。
とても暑い中、約60名の子どもさんたちが参加しました。
最初に、体育館で「ペットボトルの水鉄砲」を作ります。
  
いろんな色のビニールテープで、思い思いに飾り付けをしました。
出来上がったら、いよいよ外に出て、水鉄砲で遊びます。
ビニールプールが用意されて、みんなで水をいれて準備をします。
 

校長先生も見学に来てくださいました。
水が良く飛ばない子どもたちに、アドバイスをしてくださいます。
最初は、紙コップを的にして、チームに分かれて、競争です。

みんな、何回も給水にきていました。
いよいよ、「守り神」の登場です。

>
守り神たちも水を汲んだりして準備をします。

水を入れたバケツなどをもって、子どもたちに本気でやり返します。
アイディアたっぷりの的の登場です!!
 


守り神も子ども達もみんな笑顔です


みんな、びしょ濡れになりましたが、楽しい夏休みの思い出になったかな。