2022年10月23日日曜日

南消防団火災基礎訓練

 10月23日(日) 香蘭女子短期大学で「令和4年度福岡市南消防団火災基本訓練」が行われ 南区の6分団が日頃の訓練の成果発表を行いました。


1番最初に三宅東分団が、キビキビとホース接続から放水的当てまでよどみのない操作を披露されました。  多くの観客から割れんばかりの拍手👏でした。

写真・文 帆足順一

2022年10月21日金曜日

音のタイムカプセル

10月20日(木)13時30分から、レコードで学ぶ昭和とその芸能文化」 ~歌は世につれ、世は歌につれ~というテーマで講座が開催されました。

会場に入ったら、懐かしいレコードがたくさん並んでいます。
好きなレコードを1枚選びます。

講師の先生は、九州大学芸術工学部 准教授 大島久雄先生です。


25名くらいの方々が参加してくださいました。

最初に、蓄音機で「舞踏会の佳人」を聴きます。
蓄音機は、電気を使わず音の振動で音が出ます。

演奏を録音して音を加工せずそのまま再生をするので、その場で演奏をしている感じが味わえます。

蓄音機ならではの良さがあります。


蓄音機と円筒型記録媒体を、1877年にエジソンが発明したと言われています。
その後、複製しやすい円盤型がエミール・ベルリナーによって発明されました。
円筒型から円盤型になった最初のレコードは、SPレコードと言われ、シェラックというカイガラムシの分泌物から作られていて、とても割れやすいそうです。
その後。いろいろと改良が重ねられ、EPレコード、LPレコードとなっていきました。

九州大学芸術工学部の学生さんが作られた、レコード復活という動画を見せていただきした。
最近、レコードを購入する方は、30代、40代の方々が多くいらっしゃるそうです。
でも、レコード造る工場は、現在、全国に2,3か所しかないそうです。

蓄音機で流行歌を聞かせていただきます。
流行歌(1942年) 赤坂小梅さん「黒田節」です。今でも耳にすることがあるかな。

レコードが入っている紙の袋と歌詞カードを見せていただきました。

流行歌(1937年) 古川緑波さん 「張り切り・ボーイ」 テンポのある曲です。

コロンビア新譜のカタログです。(1936年) 現物がありました。

流行歌(1938年) 渡辺はま子さん「志那の夜」です。 
このレコードは、B面が 松平晃さん 「上海航路」です。1枚でお二人の曲が楽しめます。
レコード盤が高額なため、このようにA面B面と違う方の曲になっているそうです。

教育JOAK 江木太宗講師による「ラヂオ体操」です。(1928年) 現在のラジオ体操とは違いましたが、この時代から続いていることは凄いです。

A面はオリンピックの応援歌  B面は「前畑、がんばれ」もレコードになっています。

少しづつ戦争の時代に入ってきます。
ここでいう1億は、この時代日本の人口は1億人もいなかったけど、アジアの人をすべて含めて1億と言っていたそうです。

戦後のSPレコードです。
国民歌/流行歌(1940年) 徳山環さん「隣組」 とんとんとんからりんととなりぐみ🎵

ラッパ型蓄音機の説明です。
ラッパ型・ろう官・携帯卓上音とあるそうです。
先生は、携帯卓上音を持ってこられていました。

リクエストタイムです。♬
「ビクター 思ひ出の流行歌集」より、聞きたい曲をリクエストします。
1曲目の「島の娘」を聴きました。
このレコードは、12枚入って、本のようになっています。
レコードの袋の絵が、一枚一枚がとても素敵です。

流行歌(1953年) 美空ひばりさん 「チャルメラそば屋」です。
平和のなった日本の風景を米軍伍長さんが作られました。

EPレコード 体験コーナー」です。
最初に選んだ1枚を久しぶりにドーナツ盤を体験します。
選んだレコードは、プレゼントしていただきました。

最後に、ピクチャーレコードを紹介していただきました。
とても綺麗な絵が両面に描かれています。

『レコードは音のタイムカプセル』そのものでした。

💛~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~💛
九州大学芸術工学部公開講座のお知らせ
SPレコード・蓄音機で楽しむ昭和芸能文化
~こどもの世界~
     日時  令和4年11月12日(土)14時~16時30分
     場所  九州大学大橋キャンパス(7号館1階ワークショップ室)
     講師  芸術工学部准教授 大島 久雄
     定員  30名
     申込先 九州大学芸術工学部学務課教務係
          〒815-8540 南区塩原4-9-1
           電話 092-553-4631   FAX 092-553-4597

ご興味のある方は、ぜひお申込みください。

2022年10月20日木曜日

力作ばかり✨

「しおばるまつり」10月29日(土) 11時~15時 開催されます。
今年は、春吉中学校 美術部の方々にポスターを描いていただきました。
どれも力作ばかりです✨
チーム 「ユーカンケイ」

チーム 「パリピ」


チーム 「5-2 OB」


チーム 「FTS 」


チーム 「りのさく」


チーム 「バナナ」
 ご来場お待ちしております。

仮装してきてね~

  🎃第2回しおばるHALLOWEEN仮装コンテスト開催🎃

「しおばるまつり」会場にハロウィン写真撮影スポットをつくります。

撮影をした写真を公民館に展示し、来館していただいた方々に投票をしていただき賞を決めます!

 日  時 10月29日(土) 11時~15時

 場  所 塩原小学校 運動小

 展示期間 11月1日(火)~11月7日(月) (公民館ホールにて)

 発  表 11月15日(火)自治協ブログにて

   公民館だより12月号 

🎃 仮装をしてきてくれた方に、お菓子のプレゼント(先着100名様)

主催 自治協議会  共催 社会福祉協議会


皆さんのお越しをお待ちしています~


2022年10月5日水曜日

塩原シニアクラブ

 10月4日「南区シニアグランドゴルフ大会」2年ぶりに開催され、塩原校区から2チーム参加いたしました。  

超ベテランの強者の「塩原A」と 口だけ達者な初心者🔰の「塩原B」。


成績はそれぞれそれなりでしたが、最後のホール 最後のプレイヤー岩子喜代子さんが、なんと ホールインワンを達成されました。✨ 
みんなで楽しんだ一日でした。⛳

ドローン体験!!

10月2日(日)青少年育成連合会共催「こども×科学 ドローン体験会」が開催されました。
講師に、一般社団法人日本ドローン クリエイティブ協会 理事 第二級陸上特殊無線技士 藤木 春樹さん  濱崎 繁行さんをお迎えしました。
株式会社アルファス様にもご協力をいただきました。
20名の子どもたちが参加してくれました。
とても人気の講座で、すぐに定員になりました。
講師の株式会社アルファスの方々のご紹介です。
青少年育成連合会 山下会長 ・ 塩原小学校 森校長先生のあいさつです。

まず、ドローンの種類の説明です。 
  

水中用ドローン
ダムや海、川の中にもぐり、沈んでいるものを撮影したりします。

産業用ドローン
主にインフラ点検などに用います。

空撮用ドローン
最近は、カメラの映像がぐっと良くなっていて、カメラが上を向くので橋の下なども撮影できます。
赤外線がついているドローンは、温度差をみつけ、遭難している人を探したるするのにも役立っています。

次に、南警察署警備課の方より、ドローン飛行をするときの注意点などを教えていただきました。
まず、人口集中地や空港、自衛隊などがある場所等はダメです。
事前にしっかりと確認をすることが大事です。

次に、運動場に出て、デモフライトの見学です。

ドローンからの映像を見ることができます。
2基のデモフライトを見せていただきました。

次に、体育館の中に戻り、4チームに分かれ飛行体験をします。
まずは2チームです。

1チーム5人で、それぞれの子どもさんに監視員がひとりついて指導していただきます。
子どもたちは、コントローラーの使い方がとても上手で、すぐに動かすことができていました。

運動場に移動し、今度はゴーグルをつけて、臨場感のある映像を楽しみます。

体育館に移動し、残りの2チームが飛行体験をしました。

丸い輪っかの中を、上手にドローンを通していきます。

終了後に、参加してくれた子どもさん達にアンケートを書いてもらいました。
みんな笑顔で、「楽しかった~」と言っていました😄

片付け中の一コマです。
山下会長も佐藤会長も楽しそうにドローン飛行を体験されていましたよ~