2018年1月29日月曜日

自主防災組織 勉強会

1月27日(土) 19時~  公民館講堂で、自主防災組織による勉強会が開催されました。学ぼう 災害の怖さ、備えの大切さ、「警固断層に伴う地震を考える」というテーマ―で話が進められました。
 自治会長さんや防災委員さん方、約30名の参加がありました。
自主防災組織 川添会長が、クイズを交えながら、警固断層について説明をされます。
警固断層帯南東部が、西鉄沿線にあり、地震の規模は、マグニチュード7.2で断層に近い市内の中心部などでは、震度6強以上が予想されています。

 4班に分かれ、塩原校区のなかで避難できそうな場所に何人ずつくらい収容できるのかを考えます。小学校、公民館、大学、幼稚園、体育館、市民センター、区役所などがあがりました。塩原校区の人口が約14500人避難所での生活を2000人くらいの方がされると考えると、場所が全然足りないことがわかります。
 今後、減災対策として、家庭における備えも考えます。
家族会議をしっかりして、集まる場所をしっかり決めておく、家具の固定非常持出し袋の準備などがあげられました。
最後に、川添会長より…
  ・災害はいつ起こるかわからないので、日頃の訓練や準備がとても大切。
  ・避難所運営は避難者が運営をしていく事が基本
   (避難所運営職員として、小学校には3人、公民館には2人しか配置されない。)
  ・避難所がうまくいくかいかないかは地域力が大切
  ・話し合いができることがカギ

平成17年の福岡県西方沖地震の直後は、非常持出し袋などきちんと確認していましたが、日にちがたつにつれ、だんだんと見向きもしなくなりました。
地震に限らず、急にどんな災害に見舞われるかわかりません。今一度、家族間でよく話しあわないといけないと強く感じました。
南区 揺れやすさマップ

2018年1月27日土曜日

第4回 自治協議会定例会

1月19日(金)19時~ 公民館ホールにて第4回定例会が行われました。(出席者23名、欠席者4名)

主な議題と連絡事項は下記の通りです。
≪議題≫
 (1)新年交歓会について 
    ・決算・監査報告
        会計中村より決算報告、 監査の大久保さんが監査報告をされました。
        拍手で承認していただきました。

    ・その他(反省等)
        帆足実行委員長より、朝の準備から終了まで、とてもスムーズだった。
        
 (2)第3期の活動報告及び第4期の活動予定について
        各種団体会長より報告がありました。

 (3)自治協議会 役員選考について
      規約の附則に従い、選考委員を選出してもらい、後日、選考委員会を開催し、平成30年度の自治協議会役員を選出していただきます。 

  
 ≪その他≫
   (1) 各種団体の来年度の予算・活動予定及び今年度の決算について
          予算・活動予定は、3月3日(土) まで
          決算書は、4月4日(月)  までに提出をお願いします。

   (2) しおばる音楽フェス♫ 詳しくは こちら
           2月10日(土) 14時~

   (3) 人尊協より  創立記念の日 講演会について 詳しくは こちら
         ~~~ ユニバーサルデザインの社会を作ろう ~~~ 
            2月22日(木)  13時~14時30分
        講師  障害者支援施設職員 浅草 研二さん
              
  

 * 次回 年度末総会 月23日(金) 19時~の予定です。

2018年1月12日金曜日

那珂川河川敷の様子 ②

昨日、今日ととても寒いです。風も強く雪が降っています。
そんな中、今日も工事は進められています。

❄⛄寒い中、お疲れ様です。❄⛄
写真では、吹雪いているのがちょっとわかりにくいですが…

2018年1月6日土曜日

平成30年 新年 ごあいさつ

平成30年の新しい年がスタートしました。来年春には新しい元号になることが決まっていますので、「平成」の時代も残り一年余りです。
みなさんにとって、平成はどんな時代でしたか?
え?なんとなく過ぎたって?
あーもったいない。
いつかやろうと思っているなら、ぜひ今年やりましょうよ。
「元号なんて関係ない」そんなこと言わないで、あなたにとっての平成を悔いのないように過ごしてさい。生きて下さい。活躍して下さい。
そうでなければ、本当もったいないじゃありませんか。
塩原校区自治協議会 会長 原口 學