第2回親子ドッジビー大会が開催されました
昨年度は、小学校の運動場で行いましたが、風でフリスピーが流されるという反省をふまえ、今年度は、体育館で行いました。
開会式は、ジュニアリーダの皆さんの司会で行われ、まず山下会長のあいさつです。
塩原3丁目1区 印藤親子の選手宣誓です。
ジュニアリーダーの子ども達をお手本に、ラジオ体操をします。
小学校の3,4年生の親子対象で、8チームの参加がありました。どうしても3,4年生だけでは集まらないチームは、かわいい2年生の参加もありました。
まず、A、Bパートに分かれて、試合を行います。
メンバーは、一試合10名で、内野7名、外野3名に分かれて試合開始です。
子どもの試合5分の後、親同士の試合5分があります。
それで、1勝1敗の場合は、再度子ども同士の試合5分で勝負を決めます。
子どもたちは、器用にフリスピーをよけていきます
円陣を組んで、気合を入れます
決勝は、塩原1丁目1区A対アーベイン清水の対戦です。
最初に子ども同士の対戦です。1回戦はアーベインの勝利です。
次に親同士です。お母さん達にも気合が入ります。
見事、2回戦は塩原1丁目1区が勝ちました。
1勝1敗になったので、再度子どもの対戦です。
最初はアーベイン優勢に試合が進みます。でも、内野に残った数少ない子ども達の粘りもあり、塩原1丁目1区が勝利しました。
優勝チームには、メダルとトロフィーが贈られます
準優勝チームにもメダルが贈られます
今年度は、2回目ということもあり、子どもも親もレベルが上がっているのにびっくりでした。
試合もとてもスムーズに進み、終了後の反省会も、和やかなムードで行われました。
秋頃、玉川校区と優勝チーム同士の交流試合を予定しています