少し風はありましたが、とても良い天気でした
北崎会長(塩原1丁目1区)、古屋会長(塩原4丁目2区)、
原田会長(塩原4丁目1区)、岩子館長を中心に、何回も何回も下見をし、
コマ図を作り、当日を迎えました
1チーム6名(小学生・大人・高齢者各2名ずつ)で、全部で13チームの参加が
ありました
選手の皆さんは、公民館に集合して、説明があります
いよいよ、公民館をスタートです
コースは全部で4コースあります。
2チームずつ、5分おきに出発します
昨年度までは、塩原校区内でしたが、今年は、那珂川を渡り、那珂や高木、宮竹校区まで足を運びます
チェックポイントがあり、それぞれの場所でゲームやクイズをして、点数を競います
リボン公園か東公園で輪投げをします。
リボン橋を渡り、竹下駅前広場で○×クイズです。
宮竹公民館でもクイズがあります。
那珂中央公園では、ホールインワンをします。
この公園には、とても広いグラウンドがあります。
五十川八幡宮でもホールインワンがあります。
場所がなかなか分からず、苦労しているチームもありました
コマ図を見ながら、みんなで相談して、進んでいきます
高木公園では、インディアカ投げをします。
2m、4mの場所に箱を置き、そこにめがけてインディアカの羽を投げます
那珂(古墳)八幡宮でも、インディアカ投げです。
この八幡宮には、とても色彩豊かな絵馬がたくさん飾られていました
今回は、初の校区外ということで、設定の時間(2時間15分)より大幅に遅れ3時間以上かかってしまったチームもありました。
ゲームの得点と設定時間による点数とで採点をします。
終了後、反省会が行われ、いろんな意見が出ました。
事前準備から当日の運営まで、お手伝い頂いた方々に、心よりお礼を申し上げます。