11月26日(火) 人権尊重推進協議会主催で、外国人交流会が行われました。
場所は、塩原3丁目にあるVajra/バジャラです。
参加者は、校区人尊協の委員9名、ネパール人8名(お店の方を含め)です。

人尊協 村上会長です。


皆さん、南区にお住まいで、日本語もとても堪能です。
学生時代に日本に来られ、結婚をして、今では子ども会の会長をされている方もいらっしゃいました。
水タバコを体験中!!
ニコチンもタールもなく、味がついていて煙はたくさん出るそうです。
味は、当日はアップルでしたが、他にもチョコレートやパイナップルなど色々とあるそうです。



नमस्कार (ナマステ)は、よく聞きますが、「こんにちは」「おはよう」「こんばんは」「さようなら」全部これでいいそうです。
धन्यबाद(ダンニャバード)は「ありがとう」です。でも日本と少し違うのは、仲が良い間柄ほど使わないそうです。「友達なんだから、ありがとうはいらないよ」と言われるそうです。

みんなで、ネパールの国家を歌いました。
最後に参加者の皆さんで記念撮影です
今後、校区行事などで今回の交流が生かされれていくと思います。
カレーもナンもとてもおいしかったそうですよ~