11月24日(木)紅葉を求めて古都大宰府の文学の道を歩くことに致しました。
塩原あるこう会田中欽一会長を中心に公民館職員、一般参加者総勢24名で
大宰府駅から宝満山山麓の竈神社まで往復約7Kmを歩き真っ赤にお化粧した?紅葉を楽しみました。
さあ~ 大橋から出発
光明禅寺の紅葉
九州博物館へ
紅葉がお出迎え
九博をあとに一路 竈神社へ
修験道の山 宝満山を望む
さあ、竈神社到着
翔年クラブの面々(徒歩組)
棒術 夢想権之助神社 石村萬盛堂にてお土産GET!
お石トンネル(石炭王麻生 太吉がお石しゃんに 妙香庵 最澄像
早く逢いたくて近道として作ったトンネル) ロマンだなぁー
お石茶屋 紫は 水に映らず花菖蒲
高濱虚子
当日は、「NPO法人 あるかんね大宰府」の杢尾 幹雄会長を始めボランティアの方々の適切なガイドのおかげを持ちまして楽しく愉快なそして有意義な1日を過ごさせて頂きありがとうございました。
また、皆さまと大宰府の小道を散策したいものです。 感謝!
写真・文 古屋明彦